
こんばんは!もんたと申します。
高校一年生の冬からイヤホンを自作できる事を知り、それからハマってしまったヲタクです(笑)
当時は情報が少なく...イヤホンをお作りになってる方も少なかったのですが、最近では一部でブームに...
カスタムIEMの作り方は既出かと思われますので、今回はユニバーサルイヤホンの作り方をまとめてみようと思います。
と、言っても作り方は大体同じなんですけどね...(笑)
実際のところカスタムIEMだとフィット感の問題で作るのはむずかしかったり...ユニバーサルイヤホンはそのような問題がないため比較的簡単に作ることが出来ます。初心者にはおすすめだと思ってます。
質問等ありましたら、コメントどうぞ。
↓今回完成したイヤホン

・自作イヤホンを始めるのに必要な物
今回はAmazonと楽天を使って用意していきます。
・透明シリコン樹脂
ベースとなるイヤホンからメス型を作るために使用します。
カスタムIEMの場合は耳型のメス型を作ります。
![]() 造形村 透明シリコン 500g|造形村 |
・シェルのベースとなるイヤホン
ユニバーサルイヤホンのシェルとなるベースのイヤホンが必要です。
今回僕が作ったイヤホンはSenfer UEsというイヤホンからシェルを作りましたが、小さめで苦労したので少し大きめのED12ぐらいだと作りやすいと思います。自作カスタムIEMだと自分の耳型を使います。
・光硬化樹脂(UVレジン)
ユニバーサルイヤホンのシェル、フェイスプレートを作るために必要なものです。
コーティング用、ドライバ、コネクタの取り付けの際に使う用として、2つ用意しておくのがおすすめです。
僕はドライバ、コネクタの取り付けはダイソーで売っているレジンを使用しております。
今回は三種類紹介したいと思います...
![]() 光硬化樹脂 500g |
某掲示板の自作イヤホンスレで紹介された光硬化性樹脂、着色せずに使うと黄色です。
有機溶剤の匂いが強いので、使用の際は注意を...量の割に安いのでおすすめ。
僕はコーティングで使用している太陽の雫です。最近使う方が多いので紹介させていただきました。
着色せずに使うと綺麗な透明になります。透明度が高く綺麗です...ただお値段が...
https://ja.aliexpress.com/item/Hearing-Aid-Material-Nice-fit-Brand-Transparent-Hard-Earmold-Material-For-Hard-Earmold-Making/32305126755.html?shortkey=mEbqY3mi&addresstype=600&detailNewVersion=&categoryId=200001326
海外サイトからの個人輸入になりますが、こちらのレジンを使用して作る方も最近増えてます。
僕はコーティング用に使用していますが、ちょっとクセがあり初心者にはおすすめできないです...
比較的安価で質が良いので紹介させていただきました。最近値上がり気味...
・UVライト
上で紹介した樹脂を硬化させるためのライトです。ネイル用でも可
・はんだごて、半田
自作には必須ですね...使用する半田で音が変わったりというのもありますよ!
・リューター
シェルに穴をあけたり...けずったり...
高い物の方が長持ちしますし、使いやすいですが、僕はケチってタミヤのリューター使ってます(笑)
・音導管
BAドライバの音が出る穴(スパウト)から耳に音を伝える物です。
またフィルタを挟む際にも使います。
![]() 透明ビニールチューブ イヤホン自作 カスタムIEM用 導管チューブ3種類セット(各1m)[メール便可] |
・基盤/抵抗/コンデンサ
複数のBAドライバを組み合わせる際、特定の周波数で音をカットして音を調整するために使います。
簡単に言うとイコライザみたいな...詳しくは次回...
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
秋月で大体そろうと思います。
・コネクタ
ケーブルを着脱可能にする物です。
今回はmmcxを紹介します。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4RKA
mmcxです。僕が知っている所だとここが最安値です...
ただ送料が...という人のために楽天も載せておきます。
![]() 自作カスタムIEM用 MMCX female MMCXコネクターメス バラ売り1個単位 イヤホンなど自作用(メール便可) |
・内部配線材
![]() 自作カスタム イヤホン自作 内部配線線材 Estron エストロンケーブル Hi-Fi オーディオ用銀コート銅線 エナメルリッツ線 1m単位切り売り メール便可 |
僕のお気に入りのエストロンです。おすすめです。
・ドライバーユニット(BA・ダイナミック)
僕は2つのドライバを組み合わせてイヤホンを作成しました。
最初はシングルBAでの作成をおすすめします。イヤホンを割ってドライバを取り出して使うのもアリです!
↓ここだと楽天でBAドライバを扱っているためおすすめです。(売れ切れが多いようですが...)
![]() イヤホン自作 自作カスタムIEM用 バランスドアーマチュア Knowles RAB-32257 receiver Balanced Armature Speaker バラ売り1個 |
↓のサイトだとほとんど種類のBAドライバを扱っているのでここで購入するのをおすすめします。
http://www.digikey.jp/ja
http://www.mouser.jp/
↓上で紹介された物より比較的安価で入手できます。最近ではタオバオを利用してBAドライバを入手する方も増えてきたので紹介します。僕は代行を使って輸入してます。
https://world.taobao.com/?spm=a312a.7728556.0.0.Zb031W
・音響フィルター
BAドライバの音を調整する目的で使用されます。
カスタムIEMでよく見る金属の筒です。
![]() 自作カスタムIEM用 イヤホン自作 チューニング用音響フィルター 4個入セット Knowles Acoustic Damper サウンド調整フィルター(メール便発送可) |
・紙やすり、コンパウンド
シェルの形を整えたり、テッカテカのつるつるにするために使います。
ホームセンターで購入できます。
僕は400番→600番→1000番→2000番→コンパウンドの3種類という順番で行っています。
・真空状態にするモノ
名前がわからない...なくても作ることはできますが、型が気泡だらけで硬化する際ムラができます。
・型枠
メス型を作る際使用する型枠です。
紙コップで大丈夫です。100均とかで買えますね👏
・遮光蓋
光硬化樹脂を硬化する際、上面に光が当たらない用にするものです。
アルミホイルや黒い厚紙でOKです。こちらも100均で買えますね👏
・着色トナー
シェルに色をつけてオシャレにするモノです。僕は造形村のEXトナー使ってます。おすすめです。
![]() 造形村 EXトナー 12 パープル|造形村 |
・その他
・おゆまるくん
僕はフェイスプレートを作成する際、よく使います。
・ピンセット
細かい作業が楽になります。
・爪楊枝
着色する際などに使います。
・ヒートクリップ
これを使うとクリップから先に熱が伝わりにくくなるため、部品を保護できます。
ホームセンター等で替えます。
・フラックス
半田する際楽に半田ができるようになる、接着剤です。
・シェルパウダー、他おしゃれにする小道具
シェルパウダーを使うと僕が今回作ったイヤホンのようになります。
・ティッシュとかトイレットペーパー
まあ、色々なモノ吹くのに使いますね
大体こんな感じかと...思います...初期投資総額2万円前後になると思います。
ドライバーユニットがいちばん高額ですね(笑)
次回はシェルの作成方法、ドライバ、コネクタの取り付けについてまとめようと思っております。
それではさようなら✋
この記事へのコメント
yomogi
当方のブログからリンクさせていただいてもよいでしょうか?
よろしくお願いします。